松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

聞いて驚き夫原病って直接過ぎるネーミング

 

f:id:rjmatsumura:20170924023749j:plain

結婚して夫婦になりひょんな事からどちらかもしくは、両方が相手に関してストレスを感じる事があります。これは、恋愛時でも友人同士でもよくある話です。ただこのストレートすぎるネーミングの病気に夫でもある僕は、非常に興味を持ちました。という訳でチョッと調べてみる事にしました・・・。

 

夫が原因で妻に不調が起きる病気「夫原病」

どうやら医学的な病名ではないようですが、男性更年期外来で中高年の夫婦を診察してきた医師が命名した用語だそうです。夫原病は、「更年期障害」をこれまでとは別の角度からとらえた考えのようです。

 

夫の何気ない言動が妻のストレスそして夫原病へ

f:id:rjmatsumura:20170924023923j:plain

更年期障害はこれまでおもに、女性に多いイメージがありました。確かに医学的には女性が閉経を迎える40~55歳ころ、卵巣機能が衰えて女性ホルモンの分泌が減り、ホルモンバランスが崩れて不定愁訴を発症するという説明です。起こりやすい症状は自律神経失調と似た、のぼせ、ほてり、多汗、動悸、めまい、しびれ、腰痛、肩こり、頭痛、手足の冷え、ドライ症候群、イライラ、不眠、不安感etc・・・。

また、こうした更年期障害は、最近では「若年性更年期障害」と呼ばれる、20~30代の女性でも見られることが指摘されているようです。これもホルモンバランスの乱れによって説明されることが多いそうですが、「若年性更年期障害」の場合、閉経期ではないのでストレスや生活習慣など、環境要因の乱れが、発症の原因として強調されているようです。

そんな中にあって、夫原病の命名した医師は、男性更年期外来で男性の治療をする傍ら、夫婦で診察を受けてもらい妻も治療した経験から、この病名にたどり着いたそうです。つまり、妻に起こっている更年期障害の症状は、日頃から夫の何気ない言動への不満や、ひいては、夫の存在そのものが強いストレスってことですね。

 

 

では夫原病のサインを自覚する時

  • とにかく夫が家にいる週末は頭痛。平日も夕方からイライラする
  • 夫に急に怒鳴られたのを契機に動悸がはじまり、つばが飲み込みにくくなった
  • めまいに悩んでいたが、夫が長期出張にでたら治った
  • 夫の身勝手な発言を聞くと、顔ののぼせやほてりが起こる

因みに、次のような病気と診断され、通常の治療を受けても症状が改善されにくいときも、夫原病は疑われるそうです。 

  • 本態性高血圧症
  • 突発性頭痛、突発性難聴
  • メニエール病
  • うつ病

 

  

 夫原病になりやすい妻はとは 

  • がまん強くてあまり弱音を吐かない
  • 几帳面で責任感が強く、仕事や家事に手が抜けない
  • 感情を表に出すのが苦手で、人前で怒ったり泣いたりできない
  • 人に意見するのが苦手で、理不尽なことを言われても反論できない
  • 「よい妻」「よい母親」でありたい意識が強い
  • 外面や世間体を気にする
  • 細かいことにクヨクヨと悩む

どうやら、うつ病や不安障害になりやすいタイプと似ているようです。

 

 

夫原病の原因になりやすい夫とは

  • 人前では愛想がいいが、家では不機嫌
  • 上から目線で話をする
  • 家事に手は出さないが口は出す
  • 妻や子供を養ってきたという自負が強い
  • ありがとうやごめんなさいのセリフはほとんどない
  • 妻の予定や行動をよくチェックする
  • 仕事関係以外の交友や趣味が少ない
  • 妻が一人で外出するのを嫌がる
  • 家事の手伝いや子育てを自慢する
  • 車のハンドルを握ると性格が一変する

 

 

冷めた夫婦関係が夫原病の温床に

f:id:rjmatsumura:20170924024815j:plain

夫婦といえどもお互いの本音をコトバにしてコミュニケーションすることや、お互いのありがたみ、距離感や自律といった、生活や夫婦関係そのものを再確認するなど、再構築が必要になります。もちろん「夫原病」までいくと、もう当人同士では修復できないところまでいき、夫には極端な言動、妻にも不定愁訴や病気が発症している場合も多いそうです。

 

 

最後に

そうなると妻だけでなく、夫も中高年になって家にいることが多くなると、働いていた時には気にならなかった妻の何気ない言動が気になって、息苦しさ、動悸、めまい、頭痛などの症状が引き起こされる「妻原病」もあるそうです。ストレスに対する脆弱さが、学業や仕事だけでなく、夫婦関係にも表れているということ見たいですね。とにかく「妻原病」もあって安心しました。だってこの真逆の夫婦も絶対いると思うんですよね・・・。

 

参考執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師)
出典:石蔵医師監修 eo健康『体調不良は夫のせい?夫が妻を病気にする「夫源病」』