松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

出世の仕組みについて考えてみた

 

f:id:rjmatsumura:20180520173043j:plain

いつの時代も出世する人とそうでない人、勝ち組負け組みとどうしても優劣がついてしまいます。誰もが、前者でいたいと思いますが、そのポジションを獲得するには、それなりの努力とセンスが必要だと思います。そこで今回は、そんな出世に関するセンスについて考えてみました。 

歯に衣着せない実力者達の伝説

上司の言うことをよく理解し、上司の期待どおりの仕事をする。周りから見てもパフォーマンスが際立っている。そんな人は、世間一般で言えば一流に部類するビジネスマンでしょう。しかし、ただ、よくやっていると思われる程度では、今の社会だとまだまだ二流だそうです。本物の一流は派手なところがない。そして問題が起こらないように先手を打ち、頑張っているような印象を与えないものなのです。上司に「簡単な仕事を与えすぎたかな?」と勘違いさせる人が本物の一流なのです。そんな部下の真価を見抜き、抜擢(ばってき)できる上司もまた一流となります。しかし、抜擢ならぬ、出る杭を抜いて摘み取る“抜摘”ばかりする二流の上司が実に多いと分析する人もいます。

 

 

出来の良い部下より出来の悪い部下

一流の部下は問題の本質に気付く鋭敏な感性や柔軟な思考力があるから、上司が間違っているときはハッキリものを言う。だから生意気に見えます。逆に二流の上司は一流の部下を煙たがり、二流の部下ばかり出世させ、あげくに会社が潰れてしまうのです。一流と二流は日ごろの話し方や態度から明らかに区別できるといいます。何がそれを分けるのでしょう。たとえば、事細かに仕事を指示された時に素直でかわいいだけでは物足りない場合、上司によっては、部下の仕事のやり方に対してこまごまと口出しする人がいます。まず、この上司は二流です。ゴールとスケジュールだけはハッキリと示さないといけないが、やり方にまで細かく指示を出すと、上司のアイデア以上の方法が生まれてこないのです。仕事の手法にまで口をはさむのはダメ上司という事です。想定外のアイデアが出てきたとき「それはいいね」と面白がるのが一流の上司で、「それじゃうまくいかないだろう。オレが言ったとおりにやればいいんだよ」と命令を押し切るのが二流の上司と言えるでしょう。

 

 

もっと教えてくださいは二流の証

上司の事細かな指示を一生懸命聞いて、「もっと教えてください」と上司の指導に従って仕事をこなすのは部下としては二流と言えるでしょう。こんな部下は一流の上司からすれば恐らく物足りません。しかし、二流の上司にはとてもかわいい部下に見えるのです。自分の言うことを何の疑問もなく聞き入れて、自分の手足のように動くので、かわいくないわけがないのです。その点、一流の部下は日ごろからよく勉強をしているので、上司が指示を出す前に課題に取り組み、問題の本質まで分析して解決策を考えています。だから、一流の部下は上司が指示を出すまでもなく、自分の考えで仕事を進めるのです。あるいは「課長から提案していただきましたが、私なりに考えてみて、こちらの方法のほうがいいと思いました。これでやってもいいですか」と、自分のアイデアをぶつけてくるものです。表面的には確かに生意気な部下と見えるでしょう。自分の言うことに従順な部下は自分より能力の劣っている者です。そういう部下の能力は、だいたい自分の能力の7掛けと考えられます。たとえば経営者でそれが2代続けば0.7×0.7で3代目は初代の半分以下の能力しか持たない人になってしまう計算になるのです。人材がどんどん小粒になるのでイノベーションが起きず、会社の競争力も失われる。それを避けるためにも積極的で、生意気と思われるぐらい真に優れた人材が一流の社員と言えるでしょう。

 

 

大事な局面で上司に相談する場合

大事な局面に差し掛かったとき、上司に対してどんなタイミングで、どんな相談をするか。これは一流か、二流かが最もはっきりとわかる場面です。要するに進むべき道を理由づけて説明できるかが明暗を分けるのです。ビジネスに「これしかない」はありません。人生もそうですが、必ず二択です。右に行くか左に行くかを決める必要があるのです。特にビジネスは選択の連続です。そんなとき二流の部下は右に行くか左に行くかわからなくなってしまい、ここまで来たが行き止まりでしたと困り果てて上司に判断を仰ぐタイプです。

 

 

社会では的確な説明能力が問われる

問題発生時、相談に来るタイミングが遅すぎる。仕切り直しするにしても時間のロスが大きいなど・・・。上司は仕方ないので、間違った方向に進んでしまった部下に、選択肢のミスを教え、別の方角に向きを変える必要性を提案する。それを聞いた部下は思いっきり進路を変え、「全力で頑張ってみます」と答えるのだ。しかし一流の上司からすれば、無駄な仕事ばかりしているように見える。一流の部下はまず岐路に差し掛かっているところで上司に相談に来る。相談するタイミングが絶妙なのです。そのときの言い方も二流とは違います。「いま私は右に行くか、左に行くかの岐路に立っています。私としては右に行ったほうが〇〇の理由でいいと思います。逆に左に行くと〇〇の理由でリスクが大きいように思うのですが、どうでしょうか・・・。このように複数の選択肢があることを意識し、さらにそれぞれの選択肢の可能性を考え、進むべき道をきちんと理由づけて説明できるのです。

 

 

 

最後に

組織の中で働く場合、上記に書いた他に上手く行く事をよしと思わない上司や同僚等いわゆる妨害を画策する人たちもいます。そうなると当然上手く行く事も上手く行かなくなるのです。従ってすんなり一流にさせてくれないケースも想定されるのです。のなでもうひとつ大事なのが、組織の中で孤立をせず頼りになる仲間を作る事です。そうする事によって、様々な障害物か自身を遠ざける事ができ、着実に一流のビジネスマンに成長していくのです。