松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

世界からみた日本はとても幸福そう

 

f:id:rjmatsumura:20180809174428j:plain

たいていの場合、何らかの形で勤めている人は、ボーナス(賞与)が、だいたい支給されたのではないでしょうか・・・。もちろんその制度の無い会社もあります。ニュースなど各メディアを見ていると大手企業など今年の夏のボーナスは全体に増える傾向が見られているそうです。人手不足を反映してかどうか分かりませんが、とにかく給与も増加傾向が続いているようです。因みに僕たちが暮らす日本と世界の給与事情はどうなっているのでしょうか、具体的収入内容とか、更には、幸福度のなど、どうなっているのか、気になったのでチョッと調べてみる事にしました。

 

年収300万円は世界ではどんな位置付けなのか

みずほ総合研究所の2018年夏季ボーナス予測では、民間企業の今年夏のボーナス支給額の予測は平均37万3725円と、昨年より2%増えています。そして公務員の夏のボーナスは、管理職を除く一般行政職の平均支給額は約65万2600円(平均年齢35.9歳)です。昨夏と比べ約1万500円増え、6年連続のプラスとなっています。いったいどんな査定基準で公務員の賞与がアップするのか、考えてしまいますけどね・・・。また、厚生労働省によりますと、所定内給与(基本給に相当)は13カ月連続で増えているそうです。

参考資料:6月6日発表の毎月勤労統計調査

 

自分の給与は成果に見合っている?

しかしながら、全体の金額が上がっていたとしても所詮絵に描いた餅です。肝心の自分の懐が潤わなければ話になりません。そしてそれが本来のボーナスや給与というものではないでしょうか・・・。自分の給与は果たして成果に見合った額なのか、と疑問に思っている人は、満足している人より遥かに多いと思います。そこで、今回世界の中で、自分の収入がどの程度に位置付けられるのかが分かるとされるGLOBAL RICH LISTというサイトがあります。ここに自分の年収を入力してみると、世界で何位、上位何パーセントで、ある国のスペシャリストの年収何人分、といったデータがサッとはじき出されます。自分は世界の上位に入るような年収ではないと思う人も多いことでしょう。ところが、どうやら日本という豊かな国にいるから気付かないだけのようで、世界中と比較してみると自分の裕福さに驚かされると思います。

 

驚きの世界的所得格差

例えば日本円を選択し、年収300万円を入力すると、「あなたは世界で約1億50万番目にリッチ」などと表示されます。「そりゃリッチじゃない」と思うかもしれません。ところが、同じページでは、なんと「年収世界ランクでは上位1.67%に入るリッチな人」とも表示されます。キルギスタンという国では、お医者さん116人分の年収に相当するとか。もちろん、物価や生活水準などを考えると単純比較はできませんが、少しリッチになったような気分になれそうです。

 

世界の給与事情を覗いてみよう

世界1位、スイスの平均月収は57万円

例えば NUMBEOというデータベースのサイトには、世界各国の平均月収がの順位が示されています。これは税金を引かれた後の金額で、社会福祉が充実した北欧やアラブ近隣の国が高額なようです。1位のスイスは平均が約52万円。つまり年収が約620万円で、時給22スイスフラン(2550円)がおよその最低賃金だそうです。例えばファストフード店でアルバイトをしたときの最低の時給ということになります。日本における最低賃金は、京都の場合856円になります。ということは、約3倍ですね・・・。

それでは、働いている平均時間をみてみましょう・・・。経済協力開発機構(OECD)のデータでは、スイスでは基本的には最大でも週42時間で、年間約1590時間。これに対して日本は約1713時間。給与はスイスのほうが高いのに、働いているのは日本のほうが長いということになります。ところが、スイスは世界一物価が高いとされる国です。サンドイッチ1つが1100円、ジュース1本450円といった価格が日常での取引価格です。つまり、給与の額面は日本の2倍近くであっても、物がその分高いのです。物価と給与の関係からは、そこまで高額給与とはいえなさそうですね・・・。それでも、スイスや北欧などは社会福祉が日本よりもかなり手厚く充実しているなど、給与の額面だけでは測れない生活面での充実度は高そうです。それでは、いったい収入は、いくらあったら幸せな気分になれるものでしょうか

 

誰もが満たされる納得の収入の額とは

例えばスイスで給与をもらって日本で生活してみましょう。単純に額面と物価だけで考えたら、品物にもよりますが物価がおよそ2分の1~3分の2。額面は同じ52万円の給与でも、買える量はスイスの倍くらいになります。僕たちがアジアを旅すると雑貨や食べ物が安い・・・。と感じるのと同じですね。というわけで、一概に給与や収入の金額だけで生活水準は決められ無いという事です。それでも、現実問題多くの人にとって、給与は多いに越したことはないに決まっています。生活が豊かになるのはもちろん、自分のスキルを高く評価してもらっているということと同じ意味ですからね。

 

幸福を指数で表してみるとしたら

こんな話があります・・・。ノーベル賞を受賞した米国の行動経済学者ダニエル・カーネマンと、アンガス・ディートン氏は、少し前にこんな結論を発表していたそうです。7万5000ドル(約750万~900万円)以上の年収を得たとしても幸福指数は上がらない。つまり、月収70万円、年収に単純換算すると約840万円あたりから、喜びやストレスなどの頻度や度合いは変わらなくなるというのです。これは、Gallup-Healthwaysという、1000人の米国人を対象に「人生の評価」や「幸福感」についての調査を分析したものです。アメリカが基準の数値ながら、この月収70万円あたりが幸せの飽和状態で、あくまでも金額から感じる幸せ度は、これ以上の金額があっても伸びなくなるというのが、経済学者の見解だそうです。

 

最後に

最近は副業もここにきてようやく認められるようになってきました。自分なりの方法を見つければ、きっと幸せの飽和点の収入に手が届く可能性があるはずです。確かにある一面、収入が高くなれば税金など出ていくお金もそれなりに多くなりますし、あれこれ目に見えない苦労や今まで気にしなかった心配も生まれてくるものです。なので、考えるに「少し増えた、昨年よりも上がった・・・。」そのくらいがいちばん幸せかもしれませんね・・・。それでも、給与はやっぱり高いほうが嬉しいですしテンションも上がります。これは経済学者よりも実際に給料を貰っている僕たちが一番分かっているはずですからね・・・。