松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

決断の時 転職か起業かそれとも残留か

 

f:id:rjmatsumura:20181006220646j:plain

内閣府が8月に発表した「平成30年度 国民生活に関する世論調査」によれば、日常生活で悩みや不安を感じている人は、50歳代が69.5%と、どの世代よりも多い結果になっています。しかし、不安が顕在化(けんざいか)してから打開策を考えても、手遅れになる可能性は否めません・・・。早い段階から定年後の人生に備えるために、40歳になったタイミングで、生涯を通じたキャリアの準備を始めることが先決かもしれません。そこで今回は、確実に訪れる自分の将来について、これからどのように行動すべきか、転職か、それとも起業や現在の会社での残留する選択肢も含め、考えてみたいと思います。

国民生活に関する世論調査

 

突然押し寄せる自分の不透明な未来への不安

それにしてもここ数年、「人生100年時代」というキーワードが一気に世の中に広まりました。100年という尺度で考えると仮に40歳だとまだ前半戦、50歳でようやく折り返し地点という感じだと思いますが、実際に50歳を迎えてみると、思っていた以上に残り時間の少なさや、何かを選べる選択肢の狭さに気づき焦りを覚えます・・・。この感覚は、恐らく大半の50歳代人達は感じていると思います。そして、今の定年は昔に比べて延長される傾向にあるとはいえ、65歳前後で社会人としての終盤戦を迎える状況になるのです。

 

モチベーションの維持が鍵になる

40代のうちは、自分の可能性を信じて、「自分はまだまだまだ巻き返せる・・・。」と思っている人が殆どでしょう。しかし、50歳を超えるとそんな考えも一気に薄れます。理由として、何十年も勤め上げれば、その会社の社員としてどう幕引きをするか、それと同時に会社を辞めた後の人生をどう設計するかについて、期待感より不安の方が圧倒的に心の中を支配しているはずです・・・。働き盛りである40歳代までは、自分の可能性を疑う余裕もないかもしれません。しかし、リアルな問題としてM&A(合併・買収)や経営者の世代交代による会社の方針転換についていけないままに不本意な異動や転職を余儀なくされる人、目標達成のプレッシャーの中で自分の健康や家族の介護の問題を抱え将来に不安を覚える人など、多くの人は50歳を迎えて、未来の不透明さに不安を抱えているはずです。ただ、この状況を予測できるとすれば、会社に依存せず、自分自身で考え、道を切り開いていく大きなチャンスでもあります。40歳を過ぎたら、来るべき時に備えて、生まれ変わる準備を始める適齢期なのかもしれません。

 

起業やフリーランスを想定する

40歳以上の人達の転職の場合、転職以外の道として当然、会社を創って起業するとか、フリーランスとして働くなどの道もあります。そこで必要になるのが、専門領域が明確でスキルや能力が高い人たちです。それに顧客や仲間などの豊富なネットワークを持っていることも生かせるでしょう。この2つを兼ね備えている人は、かなりの確立で、現実性が高いと思われます。

もちろん起業するために必要な手持ち資金もあるに越した事は、ありません。もし、資金があるようならより一層、起業という選択肢のリアリティーは高まるのですが、ほとんどの人の場合、そんな簡単に思いきりません。会社員生活が長くなると、それだけ雇用されていることが常態化し、雇用される以外の働き方の想像がつき難くなるのです。また、厄介な事に雇用されていないことで不安が全面的に出てしまい自身どころではありません。

 

様々な起業のスタイルを検討する

起業といっても、法人として会社組織を作るケースもあれば、まずは小さく個人事業主としてフリーランスから始めるという方法もあります。また、2020年までに労働人口の50%がフリーランスになると予測されている米国ほどではないにせよ、シェアオフィスの広がりやフリーランス向けのプラットフォームサービス、政府系金融機関からの融資など、起業しやすい環境は日本でも徐々に整ってきています。

 

増加するミドル世代の起業

ミドル世代で起業する人には、まず考えるのが世の中に役立つことで貢献したいという発想です。そして誰にも伺いを立てず1人で身軽に起業したいという強い思いがあります。最後はやはり小さな規模でも長く働き続けたいという社会参加型のタイプが多いようです。事業成長や組織拡大の意欲にあふれた20歳代、30歳代前半の起業と異なり、豊富な経験に裏打ちされた知識やスキルがあるぶん、リスクが低いともいえます。とはいえ、当然ながらミドル世代が起業すれば誰もが成功するわけではありません。成功の重要なポイントは、今まで身に付けた経験値に依存せず、起業後も継続的に自分を磨き続けることです。

 

信頼の置ける人の存在

家族や友人・知人からのサポートがあるかどうかも大きなポイントです。自身の今後のキャリアについて家族にしっかり説明し、メリットやリスクを含めて理解を得た上でサポートしてもらえれば、精神的な余裕に大きな違いが生まれます。起業を検討したものの結果的に起業に至らず、社内に残る選択や、転職という選択を決断したとしても、起業する覚悟で準備することで、キャリアや人間関係の再構築ができたりと、選択肢が増えることによって心理的余裕につながるなど、プラスになる面はたくさんあると思います。いったんは起業するタイミングが先になったとしても、情報収集やネットワーク作りを早く開始できるというメリットもあります。

 

最後に

ミドル世代以上の方が、自分の意思だけで部署異動や役割を変えるのは容易ではありませんし、リスクも少なからずあります。現在の職場で頑張り続けるか、転職するか、起業するかという選択は、自分自身の生き方を問う作業と近いものがあります。どんな意思決定をするにせよ、自分の人生の後半で働ける残り時間を試算して、悔いのない道を歩んでいければと思います。