松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

キャッシュレスが招くある問題とは

 

f:id:rjmatsumura:20190406184421j:plain

 この間から僕自身の更なる勉強も兼ねまして、やたらキャッシュレスネタを連発していますが、これをする事によってキャッシュレスに対しての億劫な気持ちがなくなり、得するキャッシュレス民を目指しているのです。そこで今回もキャッシュレス後進国である日本の今時キャッシュレス事情について考えて見たいと思います・・・。さて、キャッシュレス決済後進国といわれる日本はその比率がなんと20%だそうです。それに引き換えお隣の韓国が脅威の90%で、中国に至っては60%となっています。とにかくこれからの日本は官民力を合わせてのキャッシュレス祭りを繰り広げようとしています。そんなキャッシュレス決済を冷静に見守って行きたいと思います・・・。

 

強烈なキャンペーンには日本中が沸いた

 政府は将来的にキャッシュレス決済比率80%を目指していると言います。「ペイペイ」の100億円還元キャンペーンは、キャッシュレス時代に向けた最初の強烈なインパクトを日本中に与えました。ただ、お金が回ったのは大手家電量販店と一部コンビニばかりで、小規模商店は取り残されてしまったのが現状でした。

大盤振る舞いに踊りまくったのは、結局ポイント好き、ネット好き、新しいものに最初に飛びつくアーリーアダプター達で、おまけにそういうタイプはチェリーピッカーと言って得することだけに特化して購入する人達なのです。と言う訳で更に、第2弾は1000円にケチったとたん、大いなるブーイングが巻き起こりました。得するのに怒る心理がよく分かりませんけどね・・・。

 

日本での普及の道は一筋縄では行きません

 今年10月の消費増税に伴う景気対策として、10月1日から東京オリンピック前の2020年6月末まで、中小小売店でキャッシュレス決済をすると決済額の5%が、お客にポイント還元されます。店がクレジットカード会社に支払う手数料は現状の最大6%程度から、3.25%以下へ引き下げられるそうです。必要な端末などの導入コストもタダ同然という至れり尽くせりのメニューとなっているようです。とにかくオリンピック前までにキャッシュレス化を一気に進めてしまおうという狙いがあるのでしょう。しかし、そんな簡単に行くのでしょうか・・・。

 

鍵を握るのはやはりオリンピックかも

 いずれにしてもかなり大胆な補助なので、9カ月間限定のような気がします・・・。そもそも個人商店のキャッシュレス化が進まない最大の障害が、カード会社や電子マネー関連の会社へ支払う加盟店手数料の高さだと言われています。カード会社としては、中小小売店はリスクが高いから、4%とか5%とか手数料率を高く設定しているのに、それを国のお達しで9カ月間、無理やり3.25%以下に引き下げたとしても、その後はまた戻してしまう可能性が非常に高いのです・・・。となると、やっぱりカード決済は儲からない・・・。とやめる中小小売店が増えるかもしれません。なので政府は、そうならないように、オリンピック直前の9カ月間で勝負にでたのでしょう。これから中小のお店にどれだけ決済端末を設置させて、その間に店にも消費者にも慣れさせて、もうカードから離れられないようになれば・・・。と、思っているに違いありません。

 

馴染み易いQRコード決済

 その点、現在の最前線で注目を集めているQRコード決済は導入に専用機器が不要で、しかも加盟店手数料も低く抑えられていて、決済から入金までもカードの15~30日に対し、即日などと短い仕組みになっています。なのでQRコード決済のほうが中小店にとっては魅力かもしれませんね・・・。

 

カードの偏差値クレジットスコア

 支払いの多くがクレジットカードのアメリカでは、過去の返済履歴、カード所有枚数、借入残高などの情報が記載されるクレジットヒストリーを基に、各個人の信用度=クレジットスコアという数値が割り出されるそうです。いわゆるクレジットカード利用する人の偏差値ですね。アメリカの暮らしでは何かにつけクレジットスコアが最重視されるそうです。だからみんなクレジットスコアを上げることに躍起になっているのです。

クレジットスコアとは「信用偏差値」のことです。 日本で使用されている「クレジットヒストリー」は、クレジットカード、ローン、保険、キャッシングなどの利用および支払い(返済)履歴を総称した“信用情報”のことです。 利用金額を滞りなく返済してきた人のクレヒス評価は上がり、滞納・支払い遅延を繰り返してきた人の評価は下がります。

 

 

がんじがらめのランク付け

 中国では「アリペイ」のクレジットスコアに個人の生活情報も取り込んで点数化する「芝麻(ジーマ)信用」というものがあるそうです。それが、個人をランクづけする半ば公的な基準になっているようです。返済履歴や資産状況はもちろん、公共料金の支払いから学歴・職歴、罰金や犯罪履歴、果ては交友関係、日常の行動・趣味嗜好・関心事、SNSでどんなことを話しているかまでが情報として吸い上げられるそうです。

そしてこの「芝麻(ジーマ)信用」で高スコアだと、病院の預かり金が不要、空港では専用通路で並ばずに手続き、部屋の敷金無料、就活や婚活サイトでも有利など、あらゆるサービスで優遇されるといいます。生活をよくしたければ個人情報をどんどん「芝麻(ジーマ)信用」に提供して点数を上げ、社会的ステータスを高める。そしてできるだけ点数の高い友人知人を増やしてさらに点数を稼ぐのだそうです。逆に怖いのが、国にとって好ましくない人間は、普通の生活すら立ち行かなくなる仕組みを作っているそうです。たとえば、ブラックリストに載れば飛行機や高速鉄道の切符が買えなくなるという具合です・・・。

 

最後に

 アメリカはまだまだ金融、経済に限っていますが、中国は日常の行儀のよさ、思考、信条、交友関係にまで格付けが入ってきてるそうです・・・。そんな未来像があることも、日本は一度立ち止まって考えたほうがいいかもしれませんね。全ての個人情報が紐付きになり完全な監視状態の生活になるのは嫌ですからね。そう考えると日本のマイナンバー制度なんか可愛いものかもしれませんね・・・。