松村堂

気になることは、気にとめる事にしました。

男子の飲酒が減る分女性は酒豪化する

 

f:id:rjmatsumura:20180827202707j:plain

最近は、健康志向の影響か、めっきり若者のアルコール離れが目立ちます。特に男性は、激減しているようです。そして興味深いのは、40代以上の女性ではお酒の量が逆に増えているそうなのです。その結果、20代の若い男性より、40代~50代の女性のほうが呑兵衛(のんべえ)であることがわかりました。これは、ニッセイ基礎研究所が2018年7月31日に発表した資料です。確かに今の若者は、草食男子なんていうイメージが付いているのは事実ですが、女性も僕の記憶では、昔から結構皆さん召し上がっていたような気がするんですけどね・・・。そこで今回は、男女のアルコールに対しての関わり方を調べてみることにしました。

 

酒を嫌いになった男性と酒を好きになった女性

f:id:rjmatsumura:20180827203747j:plain

今回、国税庁の酒類消費量のデータや、厚生労働省の国民健康及び栄養調査、それに総務省の家計調査などの統計をもとに分析した結果によると、日本のアルコール市場は1996年をピークに縮小傾向にあります。また、飲む酒類の中身も変わってきました。飲み屋に入れば、「とりあえずビール」と言って、おしぼりで顔を拭くのが一般的だったのは1990年代半ばまでで当時は、ビールが全体の7割を占め、2位の清酒と合わせると全体の8割を超えていました。しかし90年代後半からはビールや日本酒が減少する一方、発泡酒やリキュール、そのほかの醸造酒などが増え、多様化しだしたのです・・・。それでは、いったいどうしてアルコール消費量が減っているのでしょうか。その原因として無視できないのが、少子高齢化の影響です。

 

減り始めた日本の飲酒文化

f:id:rjmatsumura:20180827203805j:plain

日本の人口は2010年をピークに減少傾向に入りましたが、その前の段階からお酒をよく飲む現役世代の割合が減り、その分、飲酒量が大幅に減る60代以上の割合が増えているようです。飲酒する日に2合以上飲む人の割合は、男性の50代までは4割を超えますが、60代では3割以下に下がるようです。総人口に占める60代以上の割合は、1996年では21.3%だったのに対し、2016年では34.0%(12.7%増)に増えているから、その分、飲む酒の量全体が減る訳です。

更に、男女別の飲酒習慣率を見ると、男性は全世代で飲む量が少なくなっている。飲酒習慣率とは、週に3回以上飲酒し、その日は1日あたり清酒換算で1合以上を飲む」習慣のある人の割合の事だそうです。その飲酒習慣率が、20代男性では、1996年の36.2%から2016年には10.9%に激減している。なんと3分の1以下だ。飲み盛りの40代でも63.3%から37.9%へ、50代でも62.2%から46.1%に減っているのです。

なぜ、男性は、アルコール離れをしているのでしょうか。考えるに、健康志向の高まりや、長く続いた景気低迷の影響を受け、会合の機会が減ったことが考えられます。また、2008年から40代以上で、いわゆるメタボ検診が始まり、体重増加を気にしてアルコール摂取を控えようとする男性が増えたと分析する専門家もいるそうです。

 

女性向けの飲酒処が充実

また興味深いのは、女性では男性とは逆に飲酒習慣率が高まっている年代があることです・・・。20代~30代では男性同様に低下していますが、40代以上はすべての年代で増えているのです。特に40代では9.9%から15.6%へと1.6倍増、50代も8.4%から12.4%へと1.6倍増、なんと60代では5.3%から9.9%へと約2倍増となっています。この結果で分かる通り、40代女性の飲酒習慣率は20代男性より、4.7ポイント上回っているのです。

考えるに40代以上の女性で飲酒習慣率が高まっている背景には、女性の社会進出とともに、女性が好むようなチューハイやカクテルなどの商品が充実してきたことや、都市部では仕事帰りに女性たちが立ち寄りやすいバーなども増えて、女性がアルコールを楽しみやすい場が充実してきたことがあげられます・・・。

 

女性の社会進出が飲酒に変化を生む

40代以上の女性がよくお酒を飲むようになった背景に、女性の社会進出や、女性が好むお酒の充実などが考えられます。更に彼女たちは、女子会も盛んに行っているようです。しかし若い女性も、男性と同様にアルコール離れをしているようです。彼女たちは、様々な領域において情報通のデジタルネイティブ世代なのです。健康意識が高まっていることに加え、娯楽も多様化しており、飲む楽しみについて価値が下がっているのかもしれません。なので、夜に飲みに行く代わりに、カフェで「夜お茶」をしたりするようです。しかし、40代以上の女性は健康面での不安が20代~30代より増えてくるはずですが、男性の40代以上が健康志向によって飲酒を控える傾向があるのに、逆であることがある意味、理解し難いところもあるにはありますけどね・・・。

 

20代の若者が飲まなくなった理由

そもそも40代以上の女性に飲酒量が増えているのは、女性の社会進出の広がりによって管理職になる女性が増え、ストレス解消のために飲むということは、僕的にも充分納得のいくところです。それに、40代以上の女性は当然、若い女性より収入が高いので、飲みたい時は遠慮なく飲めるということもあるでしょうね・・・。

また、消費支出を分析すると、女性は収入が増えると、食事やファッションをはじめ生活全般をグレードアップさせる傾向が男性より強いそうです。それに40代~50代の女性の飲酒習慣率が、20代男性を上回ってしまったひとつの背景には、20代男性が大きく下がったことも原因でしょう。同じ20代女性が6割にしかダウンしなかったのに比べると、3分の1以下ですから極端に飲まなくなりました。

 

最後に

男女の食生活や趣味のボーダーレス化が指摘される昨今。たとえば、単身勤労者世帯の男女の食生活を分析した場合、男性で自炊が増え、女性で減ることで、今のひとり暮らしの男女では似通った食生活となっています。また、驚くことに男性の基礎化粧品や日焼け止めなども市民権を得るようになり、男性の美容市場は拡大しているようです。そして社会進出が進む女性では、経済力のある自立系女子が増える一方、経済環境の悪化や価値観の変化により、草食系男子が副産物として増えるようなことになっているのかもしれません。